~的(まと)の作り方~
せっかくゴムをセットしても撃つものがなければおもしろくない。
ここではガムガンで遊ぶための的(まと)の作り方をいくつかご紹介します。
その他にもいろんな的を自分で考えてみよう!
Copyright(C)2014 CUU All Rights Reserved.
1.紙を折り曲げた的(まと)
  一番簡単に作れる的(まと)です。
軽くて命中したときに弾き飛ばされるので気持ちいいですよ。

~作り方~
紙を適当な大きさ(5センチ角くらい)に切って真ん中で1回折り曲げて開いたら完成です。
絵や点数を描いたりシールを貼ったりするともっと面白くなります。
大きさを変えれば難しさを変えることができます。
2.紙で三角形を作った的(まと)
三角形にした的(まと)に糸を通して作ります。
命中するとユラユラゆれたりクルクル回ったりします。
一回ごとに的を立てる手間がありません。

~作り方~
紙を細長く(5センチ×20センチくらい)切って、4等分に折ります。
両端の面をのりや両面テープで貼りあわせて三角形を作ります。
中に糸を通して、糸の両端をピンと張るように水平にどこかに結び付けたりセロテープで貼りつければ完成。
3.5円玉(50円玉)を吊るした的(まと)
5円玉(50円玉)を糸で結んでぶら下げた的(まと)です。
簡単に作れますが、当てるのはけっこう難しいですよ。
左右にゆらすと難易度はますますアップ!

~作り方~
5円玉(50円玉)の穴に糸を通して結び、ハンガーかけなどにぶら下げればできあがり。チョー簡単。
他にもいろいろぶら下げてみよう!
4.ティッシュペーパーでお菓子を吊るした的(まと)   ティッシュペーパーにあめ玉やチョコレートなどのお菓子を貼りつけてぶら下げた的(まと)です。
狙うのはお菓子ではなくその上のティッシュです。
うまく当たるとティッシュが破けて落ちたお菓子を景品としてゲットできます。

~作り方~
二枚重ねのティッシュをめくって一枚にします。
ティッシュの折り目と直角の方向に3~5センチくらいの幅にハサミで切ります。(この方向に切るとゴムが当たった時にティッシュが破れやすくなります。)
片方の端っこにお菓子をテープで貼り付けて、反対側をどこかに貼って吊るせば完成。